iPhoneアクションボタン×SwitchBotロックでスマート解錠!鍵はもう要らない?設定方法と魅力を徹底解説

「あれ、鍵どこいった?」
外出時、誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか。特に急いでいる時や両手が塞がっている時、鍵を探すのは一苦労です。
そんな悩みを解決してくれるのが、iPhoneの「アクションボタン」とスマートロック「SwitchBotロック」の連携です。この組み合わせにより、iPhoneのアクションボタンを長押しするだけで、玄関のドアを解錠できるようになります。iPhoneのロックを解除しなくてもアクション操作が可能です。
本記事では、アクションボタンでSwitchBotロックを解錠する設定(これはJabrek.さんサイトを参考にしてくだい。上級者向けの内容になりますので自己責任でお願いいたします。)のアクションボタン登録を重点を置いて注意点まで詳しく解説します。
アクションボタン×SwitchBotロックでできること
アクションボタンとSwitchBotロックを連携させることで、以下のことが可能になります。
- iPhoneのアクションボタンを長押しするだけで、SwitchBotロックが解錠します。鍵を取り出す手間が省け、スムーズな外出・帰宅が可能です。
- ショートカットアプリを活用すれば、解錠だけでなく、施錠やその他のSwitchBot製品との連携も可能です。例えば、「帰宅モード」として、玄関の解錠と同時に照明を点灯させる、といった設定もできます。
- Siriと連携させることで、音声での解錠も可能です。「ヘイSiri、玄関を開けて」と話しかけるだけで、ドアを解錠できます。
基本的な考え
ドアの施錠・開錠はSwitchBotロックの機能を使用します。iPhone側はあくまでSwitchBotロックアプリのショートカットを使用してアクションボタンやSiriで呼び出すというスタンスになります。
あくまでSwitchBotロックの解錠は「家の鍵の補助ツール」として捉え鍵は持ち出す事をお勧めします。
設定の流れ
- ドアにSwitchBotロックの設置する。(割愛します)
- iPhoneでSwitchBotロックアプリを設定する。(割愛します)
- iPhoneのSwitchBotロックショートカットを入手・設定する。(難易度が高い)
- アクションボタンに開錠のショートカットを登録する。
設定方法
はじめに「Jabrek.」さんサイトを参考にAPIのトークン及びシークレットの設定を行なってください。難易度は高めです。
難しいかも知れませんが頑張って設定してください、Jabrek.さんが優しく解説していただいておられますので誠に感謝いたします。
完了すれば無事ショートカットが作成できていることを確認してください。


設定アプリを起動します。

アクションボタンを選択します。

ショートカットを選択し内容を選択します。

ショートカットの一覧をみます。

開錠のショートカットを選択します。

設定は以上になります。
iPhoneのアクションボタンを長押しし、SwitchBotロックが解錠されることを確認します。
より快適にするには
スマートホーム化
SwitchBot製品と連携させることで、よりスマートなホーム環境を実現できます。例えば、帰宅時に玄関の解錠と同時に照明やエアコンをONにする、といった設定も可能です。
防犯性
オートロック機能を活用することで、鍵の閉め忘れを防ぎ、防犯性を高めることができます。
カスタマイズ性
ショートカットアプリを活用することで、多彩な動作を自由にカスタマイズできます。自分のライフスタイルに合わせて、最適なスマートホーム環境を構築可能です。
注意点
アクションボタン×SwitchBotロックを利用する際には、以下の点に注意が必要です。
電池残量
SwitchBotロックの電池残量が少なくなると、正常に動作しなくなる可能性があります。定期的に電池残量を確認し、必要に応じて電池交換を行いましょう。
通信環境
SwitchBotロックは、BluetoothまたはWi-Fiで通信します。通信環境が悪い場合、正常に動作しない可能性があります。
セキュリティ
スマートフォンを紛失した場合、第三者に不正に解錠される可能性があります。iPhoneのパスコード管理を徹底しましょう。
アクションボタン搭載機種
アクションボタンはiPhone15シリーズ以降に搭載されています。
オートロック機能
SwitchBotロックのオートロック機能を使用した場合、ふとした時に家を締め出される可能性があるので十分注意しましょう。朝のゴミ出しの際に締め出しなど大変困ってしまいますね。
まとめ
iPhoneのアクションボタンとSwitchBotロックを連携させることで、鍵を取り出す手間が省け、より快適なスマートホーム生活を送ることができます。ぜひ本記事を参考に、アクションボタン×SwitchBotロックを活用してみてください。ただしあくまで鍵の補助として使うのが望ましいです。ですので鍵は持ち出す事をお勧めします。
より便利に、より安全に。スマートロックのある生活を始めてみませんか?
