時事ネタ・雑記のアレコレ

YouTubeクリエイターに人気のフリーBGM集|商用利用OK曲まとめ

silverneko

はじめに

YouTubeやブログで動画・コンテンツを制作する際、最も頭を悩ませるのが「音楽選び」ではないでしょうか。適切なBGMは視聴者の感情を揺さぶり、コンテンツの質を大幅に向上させる重要な要素です。しかし、著作権の問題から不当な収益化停止やチャンネル削除のリスクもあります。

そこで本記事では、日本のYouTuberに愛用されている商用利用可能なフリーBGMの魅力と活用法を徹底解説します。これから動画制作を始める方はもちろん、すでに活動中のクリエイターにとっても、音楽面での悩みを解決するガイドとなるでしょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Nintendo Switch(有機ELモデル) Joy-Con(L)/(R) ホワイト
価格:37,979円(税込、送料無料) (2025/4/5時点)


定番曲を集めたYoutube動画もあります。

フリーBGMを使うメリット

1. 著作権トラブルからの解放

商用利用可能なフリーBGMを使用することで、著作権侵害による収益化停止やチャンネル削除といったリスクから解放されます。特に収益化を目指すYouTuberにとって、この安心感は非常に大きな価値があります。

2. コスト削減

有料の音源ライブラリは月額数千円から数万円のコストがかかることも。一方、本記事で紹介するフリーBGMは無料で使用できるため、特に始めたばかりのクリエイターにとって経済的負担を大きく軽減できます。

3. 作品のクオリティ向上

適切なBGMは視聴者の感情に直接訴えかけ、コンテンツの印象を大きく左右します。フリーだからといって品質が劣るわけではなく、プロの作曲家が制作した高品質な音源も多数存在します。

日本のYouTubeで人気のフリーBGM配布サイト

Youtube オーディオライブラリ(Youtube Studio・公式)

特徴:

  • 無料で商用利用可能:YouTubeが提供する公式のフリーBGM&効果音ライブラリで、収益化動画でも使用可能。
  • 幅広いジャンルとフィルター機能:ジャンル・ムード・楽器・長さで検索でき、動画に合ったBGMを簡単に見つけられる。
  • 著作権トラブルの心配なし:YouTubeが公式に提供しているため、コンテンツIDによる著作権警告を受ける心配がない。

利用時の注意点:

  • クレジット表記が必要な楽曲がある:一部の楽曲は「要クレジット表記」のマークがあり、動画説明欄にクレジットを記載する必要がある。
  • YouTube以外のプラットフォームでは制限がある場合がある:基本的にYouTube向けの楽曲だが、他のメディア(ブログ、SNSなど)で使う際は利用規約を確認する必要がある。
  • 定期的に楽曲が削除されることがある:過去に提供されていたBGMが削除されることがあるため、長期使用を考えている場合は事前にダウンロード&バックアップを取っておくと安心。

有名な曲:

  • Spring In My Step
  • Bubble Bath
  • How it Began
  • If I Had a Chicken
  • Blue Skies
  • Payday
出典:Youtube Studio

DOVA-SYNDROME

日本国内最大級のフリー音楽素材サイト。3,000名以上の作曲家が参加し、19,000曲以上(2025年3月現在)の楽曲が無料で利用可能です。ジャンルの幅広さと楽曲の質の高さから、多くの日本人YouTuberに愛用されています。

特徴:

  • ジャングル検索が充実(感情・テーマ・楽器などから検索可能)
  • 全楽曲が商用利用可能
  • 日本人作曲家の曲が中心で和風テイストの曲も豊富

利用時の注意点:

  • 利用規約に基づき、動画説明欄などでのクレジット表記が必要

有名な曲:

ダウンロードの仕方:

出典:DOVA-SYNDROME

甘茶の音楽工房

日本の感性に合った温かみのある曲調が特徴の音楽サイト。特にVlog、料理動画、ゲーム実況など、リラックスした雰囲気を演出したい動画制作者に人気です。

特徴:

  • 和風テイストの曲が充実
  • 穏やかで優しい雰囲気の曲が多い
  • 商用利用も無料で可能

利用時の注意点:

  • 楽曲によって利用条件が異なるため、各楽曲の利用規約を確認する必要あり

有名な曲:

ダウンロードの仕方:

出典:甘茶の音楽工房

魔王魂

ゲーム実況やアニメ風の動画制作者に特に人気の高いサイト。効果音も充実しており、ワンストップで音響素材を揃えられることが魅力です。

特徴:

  • RPGやアクションゲームに適した楽曲が豊富
  • 効果音も3,400種類以上と充実
  • 全楽曲がクレジット表記なしでも商用利用可能

利用時の注意点:

  • 再配布や音源そのものの販売は禁止

有名な曲:

ダウンロードの仕方:

出典:魔王魂

ジャンル別おすすめフリーBGM

1. ゲーム実況向け

ゲーム実況では、プレイ中のゲーム音楽と干渉せず、かつテンションを維持できる楽曲が重宝されます。

おすすめサイト: 魔王魂、MusMus

人気の曲調:

  • テンポの良いエレクトロニック
  • 軽快なジャズ・ファンク
  • 緊張感を演出するミステリアスな曲

2. 料理・日常vlog向け

日常の風景や料理の過程を魅力的に見せるには、穏やかで心地よいBGMが最適です。

おすすめサイト: 甘茶の音楽工房、DOVA-SYNDROME

人気の曲調:

  • アコースティックギター中心の柔らかな曲
  • ピアノソロの感情豊かな曲
  • 季節感のある和風テイストの曲

3. 解説・教育コンテンツ向け

視聴者の集中力を妨げず、情報を効果的に伝えるためのBGMが求められます。

おすすめサイト: DOVA-SYNDROME、AudioStock(一部無料)

人気の曲調:

  • 最小限の楽器編成によるシンプルな曲
  • テンポの緩やかなアンビエント系
  • 知的好奇心を刺激するミニマル・クラシック

フリーBGMを効果的に使うための5つのコツ

1. 動画の目的と合致させる

視聴者に伝えたい感情や雰囲気を明確にし、それに合ったBGMを選びましょう。例えば感動を伝えたい場面では弦楽器が効果的です。

2. 音量バランスを適切に調整する

ナレーションや実況の声が聞き取りづらくならないよう、BGMの音量は声の60-70%程度に設定するのが基本です。

3. 場面転換に合わせて変化をつける

長時間同じBGMを流し続けると視聴者が飽きてしまいます。内容の区切りに合わせてBGMを変更したり、一旦無音にしたりすることで、視聴者の注意を引き戻せます。

4. フェードイン・アウトで自然な印象に

BGMの開始・終了時には2-3秒程度のフェードイン・アウトを施すことで、唐突な印象を避け、プロフェッショナルな仕上がりになります。

5. 利用規約を必ず確認・遵守する

フリーBGMといえども、各サイトや楽曲によって利用条件が異なります。特にクレジット表記の要否は必ず確認しましょう。

フリーBGM利用時のよくある質問

Q1: クレジット表記はどのようにすればよいですか?

A: 多くの場合、動画説明欄に「音楽:サイト名(楽曲名)」という形式で記載します。具体的な表記方法は各サイトの利用規約に記載されています。

出典:Youtube Studio
出典:DOVA-SYNDROME

DOVA-SYNDROMEの説明サイト

出典:甘茶の音楽工房

甘茶の音楽工房の説明サイト

出典:魔王魂

魔王魂の説明サイト

Q2: 収益化している動画でも使用できますか?

A: 本記事で紹介しているサイトは基本的に商用利用可能ですが、楽曲によっては条件が異なる場合があります。必ず各楽曲の利用規約を確認してください。

Q3: YouTubeの著作権フィルターに誤検知されることはありますか?

A: 稀にContentIDシステムが誤検知することがあります。その場合は異議申し立てが可能ですので、利用規約に則った使用であることを証明できる情報を保管しておきましょう。

まとめ

フリーBGMの適切な活用は、YouTubeコンテンツの質を大きく向上させ、チャンネル成長の重要な要素となります。著作権トラブルの心配なく、コストをかけずに高品質な音楽を使用できるメリットは計り知れません。

日本のYouTube文化に根付いた人気のフリーBGMサイトを活用し、あなたの動画制作をより豊かなものにしてください。音楽の力で視聴者の心を動かし、チャンネル登録や高評価を増やしていきましょう。

※本記事は2025年3月時点の情報を基に作成しています。各サイトの利用規約は変更される可能性がありますので、利用前に最新の規約を確認することをお勧めします。

ABOUT ME
silverneko9
silverneko9
気まぐれブロガー
何気なく気がついたことを皆様にお届けすべく、ふとした日常の発見や、心に響いた言葉、役立つ情報を綴っていきます。心のモヤモヤを晴らす考え方まで、あなたの暮らしに寄り添えるような、そんなブログを目指しています。
記事URLをコピーしました